カテゴリ
リンク
以前の記事
2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
Oregon@Hiros... My Photo Lif... リンドウの徒然日記 デジカメ日記 花とペット モダン!?アジアン さくらの香り Fishing Repo... 私の好きなもの recharge せらぴすとDiary 尾道日和 ☆ぴ~すふるだいあり~☆ トトロのひとり言...♪ うーさんのくつろぎタイム 思いつくまま!! まどろぐぅ 葉 香 ! 元気です!! 珠玉の小箱 尾道日和 vol.2 尾道日和vol.3 葉香!元気です!! のべおやじ釣好記 奇跡の紹介ブログ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
体の活動を調整する体力
2011年 04月 04日
![]() Blogランキングに参加しています。 クリックしてもらえると嬉しいです。 ~ (2) 体力を支える“筋肉” ~ ② 筋肉の種類と働き... 筋肉には自分の意志で動かせる『隋意筋』と自律神経にコントロールされている『不随意筋』とに分かれますが、私達の行動は全て随意筋で成り立っています。 この随意筋は約300種類...650個もあります! ● 随意筋 ● 骨格筋 骨格に付いています。細長い円筒状の筋繊維で出来ており表面に横縞の模様がある為『横紋筋』とも呼ばれます。骨と共に姿勢を保ったり、上肢下肢の筋肉で関節を動かす、発声の為に咽頭の筋肉を動かす、眼を動かすなどの働きがあります。 ● 不随意筋 ● 平滑筋 その殆どが内臓内部にあり、各臓器のリズムに即して動いています。乳酸が溜まらず、疲労を感じません。 ● 心 筋 心臓を形成する筋肉です。通常一定のリズムで動いていますが、スポーツなど急激な動きが生じた場合、酸素を運ぶ血液の量を増やす為、緩急自在にリズムが変えられる仕組みになっています。 《コラム 呼吸と筋肉》 腰が悪い人は、お腹回りの筋肉が固まっていて、腹圧を強く掛けられない為、腹式呼吸が出来ない事があります。ですから、お腹回りの筋肉をホグス事が大切です。 お腹と腰の筋肉を伸ばすなら、真直ぐ前後左右に曲げるだけで十分では!?と考えがちですが、実は...直線的な動きだけでは、呼吸に必要な筋肉が十分に柔らかくホグレないのです。そこで、捻ったり、回したりする動きが有効となります。 ☆ 腰を捻る... ☆ 腰を回す ● 息を吐きながら腰を大きく回します ● 腕を思い切り上へ伸ばします ■
[PR]
by kairopapa
| 2011-04-04 00:42
| 日常生活
|